池垣建築板金株式会社 IKEBAN の3つの事業を紹介します。
【 建築板金 】
実は職域も広く通常、住宅等で使われる板金は薄番手の板が主要で0.27~0.4mm程度の厚みの板が使われ町家の板金屋さんはこの範囲の板を扱っておられます。
0.5~0.8mmの厚みは野丁場、いわゆる工場等の大型物件に多く使われ、更に厚い板の1.0mm以上の板を扱う金物工事、空調に使うダクトも多くが鋼板製です。その他に仕上げ塗料のフッ素や材質もSUS(ステンレス)、チタンなど用途によって使い分けが様々になっております。
また、既製品、加工品などメーカーが制作する部材、板金屋が加工し取付ける部材と広く深い分野でありその全てを取り扱う企業はほぼ皆無といったところが現状です。
【 IKEBAN 】
私共は住宅に携わる板金工事、野丁場の板金工事を主に行っております。
建物の外部の仕上げでは左官、タイルなどの仕上げ材がありますが、板金も仕上げ材の一つです。
私共が工事する箇所は工事中、仮設足場で外観は見えませんが工事後、それからずっと多くの方の目に付く箇所になってきます。一つひとつの工事を誠実に取り組んでいるからこそ、工事後の建物を見ると誇らしくなります。次代に残る仕事の出来る喜びを感じれる素晴らしい仕事です。
【 屋根 】
金属屋根、スレート系屋根 (カラーベスト) 、瓦屋根、防水屋根、大きく分けでこの4種類が主になります。
それぞれが屋根形状・屋根勾配に合わせた特徴を持ってます。
あなたにピッタリな屋根材を提案いたします。
【 外壁 】
窯業・金属サイディング、左官、タイル、木など外壁材は種類、柄、色目も多くそれぞれの特徴を理解した専門職の知識が必要に思います。リフォームの際、今までと同じでとなってしまいがちです。
建物の外観に大きく左右する仕上げ材ですので慎重に選び、大胆な色をオススメします。
【 雨とい 】
どの家も同じものが使われていると思うでしょうが、雨といにも種類があります。材質、色、形状様々なものがあります。また雨といの受ける雨水の量で形状を判断することが多く、専門的な知識が多分に必要になってきます。
気軽にご相談ください。
地域の方に必要とされる企業を目指します
【 屋根工事 】
リフォームで屋根工事をお考えの方の多くは雨漏りが原因でリフォームをされます。
今、現状の屋根材の寿命を把握し、計画的にリフォーム工事を進めることをオススメします。
決して安くない工事金額になりますので先ず、屋根の点検を!!
又、屋根をリフォームされる方の次に多いのが建物の2階の部屋が暑いということで太陽の熱を通しにくくする遮熱工事をされる方も多くいらっしゃいます。屋根だけではと思われますが勿論、外壁、サッシの遮熱工事も合わせてすれば体感温度はマイナス2~5℃違いますが太陽光発電同様、光が当たるのは先ず屋根です。
【外壁工事】
外壁は家の顔です。よく見える部分だけのプチリフォームもありますが多くの方は外壁工事に伴う仮設工事の費用を考慮し全面リフォームをお考えになります。
外装材の耐候性も上がり5年、10年で再度工事をしなくても良くなりました。瑕疵保証です。建物の躯体の状態によりますが遮熱工事を踏まえ外断熱でデザインリフォーム。
専門職人が美しく素敵な外観を提案します!!
【雨とい】
普段、気にもしない雨とい。雨が降れば詰まっていることに気づく程度ですが雨といの必要性は無くなった時に気づきます。
雨水が地面に叩きつけられ跳ね返った泥水で家を汚し、建物の劣化を促進されていることに!!
家の外観のアクセントになっていたこと。外観デザインの一つでもあるのですね。
【ガルバリウム鋼板でデザインリフォーム】
池垣建築板金 IKEBANリフォーム からの提案です。
アルミシームレス雨とい [トラフ]
【Simple Design】
軒樋の中間ジョイントがない一体的なデザインであるということと、取付金具が見えないデザインのため軒先の外観をすっきりとした美しい直線美に仕上げることが可能です。
【 Color Variation 】
屋根材、外壁材に合わせて外観の奥行きをプラスしたり、サッシの色に合わせると全体が引き締まった統一感のある外観を演出します。
【Intergration Design】
欧米住宅の標準であるシームレスアルミ雨といの独特な縦の曲がりのデザインは日本の輸入住宅デザインのアクセントとして建物により洋風感を引き立たせることができます。
【Long Distance】
縦樋の落とし口1箇所が最大屋根投影面積60平米まで対応できるため従来の塩ビ雨といに対して落とし口が少なくできます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から